スタッフブログ
2025.02.25
低糖質
こんにちは。井上です。
早いもので、あと数日で2月も終わり。
1年の6分の1が経とうとしています。
時が流れるスピードが年を重ねるごとに早く感じる今日この頃です。
さて、私は年に1回、遠方の友達にお菓子を作り宅配で送っています。
去年から始めていて、当時大変喜んでもらえ、嬉しかった記憶があります。
今回、友達から、「低糖質でヘルシーなお菓子を」とリクエストをもらいました。
普段から糖質を極力摂らないよう心掛けている友達。
それに応えるべく、奮起しました。
まずはレシピ探し。
インターネットで、「低糖質 お菓子 レシピ」と検索すると、けっこう出てきます。
その中で美味しそうなお菓子がたくさん掲載されているWebサイトを発見。
そこで一品チョイスしました。
また、アナログなところもあって本を購入しまして、そこから一品。
3品目は低糖質ではないですが、以前私が作ったお菓子の写真を見て、友達が大好きと言っていたものにしました。
まずは、お菓子サイトから選んだ「きなこフィナンシェ」。
主に、ラカント(植物由来の自然派甘味料)とおからパウダーを使ったヘルシーなものになります。
おからが生地をよりしっとりさせています。
フィナンシェは焦がしバターたっぷりで背徳感満載なお菓子ですが、体に良いきな粉がたっぷり入っていたり焼いた後に振りかけてあったりと、体に優しいお菓子です。
次に、本からピックアップした「クリームチーズとシナモンのマフィン」。
こちらのヘルシー素材は主に、大豆粉、豆乳、ラカントになります。
生地はしっとりふわふわで、優しい味わいです♪
そして、友達の大好きな「エンガディナー」。
作るのは二度目ですが、前回うまくいかなかったところを重点的に気を付けながら、作りました。
中はクルミがたっぷりで、歯にひっつきそうなヌガー感がまたいいですね。
私も大好きなお菓子のひとつです。
おまけとして、バターサブレ〜紫芋味と南瓜味〜も作ってみました♪
ころんとした形が可愛く、甘さ控えめのサブレです。
生地を均一な太さになるよう円柱に伸ばす作業があり、慎重に丁寧にしていきます。
お菓子をプレゼントするとき、欠かせないのがラッピング。
受け取った人に喜んでもらえるような包装をいつも心掛けています。
単発のラッピング教室へ数回行ったこともありますが、奥深くなかなか上手になりません。
ですが、自分なりに、どんなデザインの包装がいいかな、お菓子をどう入れたら可愛くなるかな、など考え決めていく時間も楽しいです♪
そうして出来上がったラッピングがこちら。
人を想いながらつくる。
それは家づくりも同じですね。
人生の半分以上は家に居るとも言われていて、そのような大切な空間をつくるとき、そこに住む人のことを想いながら、ひとつひとつ丁寧に仕上げていく。
私も、日々、そんなふうに仕事をしていきたいものです。