スタッフブログ
2025.03.16
受賞報告!性能向上リノベデザインアワード
こんばんは!たまには夜に書いてみる。
PHJ全国大会に続きこの一週間も出張続きで、子供達に「今日はいるの?」と確認され始めた中桐です(笑)
(#今月残りは大体いる…予定)
さて、その出張での話をしようと思いますが、たくさんあって一度に書くと長くなるので分けます!
ということで、まず今日は【受賞報告】YKKap性能向上リノベデザインアワード2024 in 東京としてお話をしたいと思います。
開催日は 3.11(東日本大震災の日)。
意図的な設定かは分かりませんが、リノベーションを通じた「耐震改修」の重要性を改めて考える日になりました。
会場は、新宿にあるヒルトン東京。
実はここ、私が東京に住んでいた時の2社目の職場のすぐ隣。(#時間がなく立ち寄れませんでしたが今度近くに来たら寄りますね!)
想像よりずっと華やかな受賞式!(#失礼?)
会場は、思ったよりかなり華やかな式典で、前方にはパノラマビューのスクリーンが用意され、演出含めYKKapの本気を垣間見ました!
建築業界の著名な方々とも交流し、施工事例や取り組みを直接聞くことができたのも貴重な経験。
自社のリノベの現在地がより明確になり、次のステップに向けて大きな刺激を受けました!
今後の親和建設のリノベーションは更にパワーアップしていけると思います!こういう場に招待されるということは本当にありがたい。感謝!!
受賞結果は…「特別賞」
ちなみに、全国から約60社強が選ばれた賞の区分としては、最優秀賞、優秀賞、選考委員賞、特別賞といった内訳になり、弊社は特別賞でした!
今回の経験を糧により精進し、次にエントリーする時は、今回よりも上の賞を狙いたいと思います。
これ、前回のPHJの全国大会のブログでも書いたことですが、賞が云々ではなくて、その賞の発信で各地域でのリノベのレベルの底上げにもなりますし、「高性能リノベの価値」がもっと広がっていけば、社会問題である空家の軽減にも貢献できると思っています。
ただ~!今回は純粋に悔しさもあります!!!
エントリーした以上、結果を受けもっとできることがあったなと…。例えば今回のプロジェクトは 買取再販事業 (中古戸建を購入してリノベーションし、その家の価値を引き上げ市場に戻す事業)だったので、「着手前のマーケティング」や「ターゲット層の明確化」、さらには「その家独自の世界観の構築」がもっとできたのでは?と痛感しています。
人と直接会う大切さを再認識
式後の懇親会では、業界の皆さんと交流。(#結婚式の披露宴みたいで、驚)
↑の写真は大阪の大幸綜合建設・西田さんと。釿始の仲間でもあります。
(#西田さんは日本エコハウス大賞&LIXILメンバーズコンテスト2024グランプリ獲得!の方)
また、PHJでも一緒の最優秀賞の CAC建築工房・瀧さん(左)、選考委員賞を受賞した エフ・ベース片川さん(右)。
岡山県からは弊社とベースワークさん の2社のみだったので、岡山のリノベ事情についての話しも!
翌日の朝に予定が入っており終電で岡山へ帰る為、バタバタと途中退席しましたが、やはり遠くても会場に足を運んで、お会いした方と直接目を見て話すことで人と人との距離感はグッと縮まるなと、当たり前かもしれませんが改めて感じました。ZOOM等のオンラインは便利ではありますが、やはり「自ら動いて会う」ことは大切です。
次なる目標へ!
この受賞を糧に、さらに進化したリノベーションを目指します。
そして「高性能リノベの価値」を、ここ岡山倉敷でもっと広めていきたい。
お会いした皆さん、そして主催のYKKapの皆さん、ありがとうございました!
それでは、素敵な日曜日の夜を!