スタッフブログ

2025.08.27

BORDERLESS ボーダレス

おはようございます!

先日TVで、ここ船穂の「シャインマスカット」が紹介され、TV局が取材に来られていました。ローカル番組かと思いきや全国版!なんか頑張ろうと思った中桐です。

 

さて、弊社のPH認定予定モデルハウスですが、月初の100人超のご来場に続き、先日も他県から協力業者さんを連れて同業他社の皆様が来られました。もはや、今の家づくりに県境はないな、と感じています。ということで今日のタイトルはBORDERLESS!

月初に来られたみなさんはどちらかというと、経営者さんや大工さん、設計士さん、メーカー関係者さんが多かったのですが、今回来られたのは、釿始でも共に学んでいる滋賀県の北和住宅さんと協力業者の皆様です。現役の職人さん達(板金屋さん、クロス屋さん、空調屋さん等)も一緒ということもあり、質問や見る視点が前回と少し違いました。

やはり、施工面が気になられている感じでしたので、自己紹介や建築に至った経緯、なんならパッシブハウスの話しもそこそこに、施工写真を使いながら断熱の納まりや、空調ダクトの工事、気密測定や、風量測定の様子など、実務寄りな話をさせて頂きました。

この北和住宅さんも次にパッシブハウスに挑戦されるとのことです。有名ハウスメーカーや全国屈指のスーパー工務店でもない、私たちのような地域工務店がどのようなパッシブハウスを実際に建築したのか、私が逆の立場なら、かなり興味を持ちますし、同じように見学に行ったと思います。何か参考になっていれば幸いです!

 

そして、このことには本当に意義を感じていて、業界内では「パッシブハウスって一部のビルダーだけが建てられる特別な家」というイメージが強いなか、私達が建てることによって、その意識のハードルを少し下げることに貢献できたのではないかと思っています。

引き続き高性能の家づくりが当たり前になるよう広めたいと思います。それが当然の基準になるように。

なぜならその建てた家が、住む方にとっても暮らしの質が変わる一歩になりますし、結果、先進国の中では遅れている日本の家づくりも変わっていく一歩になります。このレベル感の家づくりが当たり前になれば、きっと日本は変わります。

もっと言えば、未来の命を守ることにもつながります。私はそう思っています。

 

では、素敵な一日を!