スタッフブログ
2025.10.29
ハロウィンスイーツ
こんにちは。井上です。
一気に過ごしやすい気候になりましたね。
朝晩は冷え込むほど。
体調管理に気をつけたいものです☺
さて、私は、ハロウィンの日が近づいてきたので、週末に、ハロウィンカップシフォンを作りました。
まず、カップに入れるシフォン生地を作っていきます。
卵黄にメープルシュガーを加え、泡だて器で混ぜます。
更に、牛乳、油を順に加え、その都度しっかり混ぜます。
ふるった粉類を加えて、混ぜます。




別のボウルで、卵白とメープルシュガーをハンドミキサーでしっかり泡立てます。
しっかりしたメレンゲを作ることにより、生地が安定し、フワフワなシフォンが焼き上がります。
メレンゲの一部を前に作った生地に加えて混ぜ、そのあと残りのメレンゲのボウルに戻し、切るように混ぜます。



カップに生地を入れ、オーブンで20分弱焼き、逆さにしてしっかりと冷まします。
なぜ逆さにするかというと、シフォン生地の中の蒸気が抜けやすくなり、膨らんだままを保つことができるからです。
逆さにしなければ、シフォン自体が水分を含んでおり形状が安定しないため、しぼみます。


次に、上に絞るかぼちゃクリームを作ります。
ゆでて潰したかぼちゃにメープルシュガーなどを加え、鍋で少し煮て、しっかり冷まします。
生クリームを少しずつ加え、ボウルを氷水にあてながら、もったりするまで泡立てます。



出来上がったクリームを、口金をセットした絞り袋に入れて、カップシフォンの上に渦巻き状に絞り、ハロウィンの飾り等をかざれば、出来上がりです。
優しい味わいで、ふわふわ生地だったので、ペロっと食べることができました。

今回使った材料の一部を紹介します。
まず、メープルシュガー。
これは、メープルシロップ(サトウカエデなどの樹液を凝縮した甘味料)を煮詰め水分をとばして粉末状にしたものです。
嗅ぐと 甘い香りがします。
味は、上白糖と比べると甘味が強く、深いコクがありました。

そして、シフォンに入れた、かぼちゃパウダー。
水分を多くふくんだかぼちゃを使うのはちょっと、という時は、パウダーが一役買います。
私はAmazonで買いましたが、100均のSeriaだと一袋7gで 売っています。
少量使うときには、便利ですね。

来月下旬には、おうちカフェを予定しています。
メニューはもう決めていて、作るのが今から楽しみです。
友達にも喜んでもらえるよう頑張りたいと思います♪