スタッフブログ
2025.11.18
「構造塾」最終回!
おはようございます!
エコバウツアーの2日目を書いていたら情報量の多さに、どうまとめようか悩んでいる中桐です…(笑)
さて、今日は違うお話です。
昨年のこの時期から約1年間じっくり取り組み学んでいた、M's構造設計「構造塾」が先日最終回を迎えました。
普段はZOOMを使ったオンラインで行っていますが、最初と中間、そして最後の3回だけはリアル開催ということで神奈川県横浜市へ行ってきました!

構造…というと、ちょっと難しく聞こえるかもしれませんが、簡単に言えば「家の骨組み」、つまり建物を支える「基盤」のようなものです。
例えば大きな地震が来たときに家がどうなるか。
長年住み続けたあと、家のどこかが傾いたり、ドアが開かなくなったりしないか。
こういった暮らしの安全や安心感は、見た目では分からない構造の中身に大きく左右されます。
家は、外観やインテリアといった「見える部分」も大切ですが、安心して長く暮らせる家には、その土台となる【見えない部分=構造】が本当に重要です。
日常ではあまり意識されることはないかもしれません。だからこそ私たち「つくる側」が意識高くしっかり責任を持って、考え抜くべき領域だと感じています。(※もちろん、住まい手のみなさんも正しく知れば安心につながることが、きっと増えるはずです)
私たちは、デザインや素材だけではなく、「どうやって家を強くつくるか」はもちろん、コスト高な今、どうすれば性能は担保した上で無駄をなくし、コストを抑えて建てられるかを丁寧に真剣に考える必要があります。
この構造塾では、自社の構造設計ルールを一から見直すことから始まり、過去や進行中のプランを持ち寄って佐藤さんはじめ、M's構造設計のみなさんから構造アドバイスをもらい、さらに参加者同士でも意見を出し合い研鑽していくという非常に濃い学びの時間でした。
毎回、塾長の佐藤さんが、ただの技術的な話だけでなく、「どう伝えるか」「どう考えるか」まで踏み込んで話され、大変学びが深く、毎回とても楽しみにしていた時間でもあります。
ちなみに佐藤さん、今まで何冊も本も出されていますが最新刊はこれ!↓
Q&A方式でイラストを使ってとても分かりやすいので、同業者の方もぜひ手に取ってみてください。
(※宣伝を頼まれているわけではないので、私の本心です!笑)

せっかくの貴重な時間ですので、仕事を調整し一度も休むことなく最後まで通い切ることができました。
とはいえ、まだまだ満足できるレベルには到達していません。(ゴールがある世界ではないので…苦笑)
むしろここからが本当のスタート。今後も学びを続け、数字を並べた中身のない高性能ではなく、しっかり実の詰まった本質的に安心・安全そして快適な家づくりを突き詰めていきたいと思っています。
どこでも「高性能住宅」って言葉を見かけるようになりましたが、その本質は、断熱性能の高さだけでなく、構造的な信頼性と両立してこそだと私は考えています。温熱と構造、どちらが上も下もない、同じだけ大事なことなんです。
こうした本質を捉えた「あたりまえの高性能」をベースにしたうえで、「その先にどんな暮らしを提案できるか」がこれからの家づくりの大事な分かれ道になると感じています。
だからこそ「GREEN MODERN」をつくりました。ぜひ、モデルハウスで体感してみてください。
ちょっと真面目な話になりましたが、私たちは表に見えない部分までしっかりと向き合いながら、今回の学びをしっかり日々の家づくりに活かして、皆さまの大切な住まいによりよく反映させていきます!
ということで、今日は「構造塾」最終回!の話しでした。

最後は宣伝です!今月26日に「資金運用セミナー」を弊社の新モデルハウス「GREEN MODERN ZERO」に銀行さんに来てもらい開催します!
NISAとかiDeCoとか今さら聞けないけど、いまいちよく分からない…みたいなことを学ぼうというセミナーです。
こういった「住まい」「お金」「健康」「教育」「環境」を学べる機会を今後も定期的に、このモデルハウスで続けていきます。お時間あればぜひ一度お越し下さい!
無暖房でもここまで暖かい、ここまで省エネ。というパッシブハウスの分かりやすい性能を感じてください。(当日寒くなることを密かに願っています…笑)
くどいようですが営業は一切ありません(笑)
ただ、来て学んで感じてほしいというだけです。
次回ブログはエコバウツアー(欧州視察)2日目へ戻ります!
それでは、素敵な一日を!