スタッフブログ
日々のこと
2025.02.03
節分
こんにちは。今日は立春。
春の始まりとされる日ですが、まだまだ春とはほど遠い気候。
明日から更にぐんと寒くなるようです。
昨日は節分の日でしたね。
節分は立春の前日とされ、今年は2月2日でした(毎年2月3日で固定されていると思っていました)。
皆さん、どのような節分を過ごされましたか?
我が家では恵方巻を作り、豆とともに頂きました♪
恵方巻の具は、卵焼き、茹でた三つ葉、桜でんぶ、かんぴょうにしました。
また、サラダ巻きは、卵焼き、マヨネーズで和えたカニカマ、サニーレタス、きゅうりです。
寿司酢も作りました。砂糖と塩がかなり入っており、作るたびに驚きます。
恵方巻は難しそうに見えるかもしれませんが、具材を準備すれば、あとは酢飯に乗せて巻くだけなので、簡単です。
恵方巻といえば、恵方に向かって一本を黙々と食べきる習慣がありますが、どうやって流行っていったかは諸説あり、歴史もまだ浅いように思います。
また豆まきは、邪気を祓い福を呼び込むとされ、我が子が幼かった頃は家でも毎年のようにしていました。
幼稚園やよく通っていた遊び場では、新聞紙を丸めたものを鬼に扮した先生めがけて子供たちが一生懸命投げていたのを思い出します。懐かしいです。
今年も全国多くの場所で、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりと、皆さん楽しまれたことでしょう。
鬼は〜外、福は〜内!皆さんに多くの福が訪れますように。
2025.01.29
お菓子教室
こんにちは。事務の井上です。
少し前まで暖かい日が続いていましたが、ここのところ寒いですね。
さて、私は先日、大阪で開催されたお菓子教室に行ってきました。神戸の有名パティシエさんの単発レッスンです。
参加人数は、応募多数のため抽選で当選した24名程度。殆ど女性の中、男性がお一人来られていました。
シェフパティシエさんの講義後、各テーブルに分かれ、一人一台「ケーク・オ・マロン」を作りました。一番に粉振るいから取り掛かった私でしたが、いつものようにマイペースに作業をしていたら、あれよあれよという間に追い抜かれ、気づけば最後から2番目でした。みなさん手際がいい!
ケーク・オ・マロンをオーブンで焼いている間、シェフによる「和栗のモンブラン」のデモンストレーションがあり、出来上がったモンブラン、紅茶などを頂きました。写真にはありませんが、モンブランにアングレーズソース(カスタード風味のデザートソース)をかけて食べると、味変でまたおいしいとのことでした。この斬新な組み合わせは初めてでしたが、とても美味しかったです♪
ケーク・オ・マロンは帰って食べました。グラス・オ・ラム(ここにもラム酒が!)がかかった表面はさっくり、刻みラムレーズンやラム酒、渋皮栗が入った中身はしっとりで、大変美味しかったです。ラム酒がかなり効いていて(でも食べやすかったです)、大人の味でした。
レッスンは2時間半でしたが、あっという間の楽しい時間でした。プロの技を間近で見ることができ幸せでした。また、皆を惹きつけるシェフの軽快なトークも最高でした!
この日の経験を趣味のお菓子作りに活かしていけたらな、と思いました。
趣味の話しでした♪